HOMEQuestionaire

Q&A

現役ゼミ生に聞きました!

1.望月ゼミを一言で表すと・・・
・楽しんで成長できるゼミ
・社会の縮図
・ガチゼミ!

2.望月ゼミに入ってよかったことは?
・切磋琢磨し、尊敬しあえる仲間ができた。
・あらゆる面で成長の実感ができる。
・経済以外にもあらゆることに興味・関心がわくようになった。

3.望月教授はどんな方だと思うか?
・学生の意見を尊重し、学生の成長を熱心に考えてくださり、良きアドバイスをいただくことができる。
・ゼミ自体の向上のことも考えてくださり、より良い環境づくりを常に心がけてくださる方である。
・経済以外にも教養の幅がとても広い方である。

4.先輩や教授など上下関係はどうですか?
・上下関係は当然ある。
・先輩方は仲が良く、気のおける存在であると同時に、相談にも乗ってくれる尊敬できる存在でもある。
・先輩から気軽に話しかけてくれるので、自分からも相談しやすい。

5.ゼミ生同士の仲はよいですか?
・良い。ゼミ後にご飯を食べに行ったり、飲みに行ったりする。
・理由として、他のゼミよりも、一緒に物事を作り上げたりする機会が多いことが挙げられる。
・自分の意見を持っているため、まじめな話もすることができる関係である。

6.ゼミ活動で大変なことは何ですか?
・サークルやバイトなど、時間を工夫して使うこと。
・自分の意見を明確に伝えるための文献やデータを探し、資料を作成すること。

7.ゼミ活動とサークルやバイトの両立はできますか?
・できる。できるようになる。
・本人のやる気と努力次第である。
・現役ゼミ生もできている人がほとんどである。

8.ゼミに入る前と入った後で自分自身何か変わったことは?
・パソコン能力(ワードやエクセル、パワポなど),コミュニケーション能力,人前で論理的に話すプレゼン能力といった社会に出るために必要な能力を養うことができた。
・メリハリをつけて、時間を効率的に使えるようになった。
・ゼミでやったことに関することが普段のニュースや授業に出てくるので、以前より関心を持ち、深く考えるようになった。経済の知識をより一層深めることができた。
・以前は人前で発表することが全くできなかったが、自信を持って発表できるようになった。


以上より、ゼミ生に必要なのは”やる気”と、”物事に取り組む姿勢”です。
そこから得られるものは、本人次第で無限に広がります。

このページのトップへ