Home4年生による就活講座

4年生による就活講座


4年生主催で就職活動の流れや業界について就活講座が行われました。
はじめに就活の流れと自己分析の重要性などをプレゼンしてもらい、
その後2,3人ごとと少人数での相談会が行われました。
パワーポイントや作成してきた資料を用いて、説明して頂き、4年生の経験談や質問・わからない点を
聞いたりとあっという間に時間が過ぎてしまうほど、有意義な時間となりました。

就活講座の感想

時間をかけて準備をして頂き、とても大変だったと思いますが、本当にありがとうございました。
 先輩方のお話を聞けたり、聞いてもらったりできてよかったです。
 そして、進級論文の話を教授とさせていただきました。
 まだまだ足りない所、どういう風にするともっと良くなるかのアドバイスを頂きました。ありがとうございました。
 残りの夏休みを有意義に使って、より良いものにしたいです。(2年生)

時間配分の件は反省しなければなりませんが、それだけ自分達が伝えたい内容が多かったということでもあると思います。
全てを引き継ぐ必要は全くありません。情報の取捨選択もまた大事なことの一つです。
「あの先輩が言っていたことは確かに最もだけど、自分には合っていないかも」と思うようなら、無理に実践する必要は無いですし、
逆に、「あの先輩の言っていたことは、なんかこうしっくり来るな」と思うようなら、それを実践してみるという感覚で良いでしょう。
色々な社会人・就活生と話しましたけど、就活に正解なんてありません。自分にあったやり方で勝負するしかないです。
そういう意味で、自分に合う就活スタイルを確立することが一つの正解なのかもしれませんね。
その「ヒント」となるものでしたら、私たち先輩から何か享受できるものがあるかもしれません。
今後も何か困ったことや悩み事などあれば、積極的に質問してきて下さいね。後輩の為なら全力で相手になることをここに宣言します。(3年生)


就職活動がどのようなものかさえよくわかっていない私たち2年生にもわかりやすく、丁寧に進めてくださったおかげで、インターンシップやOB・OG訪問、エントリーシートの書き方など十分に理解することができました。最後に行った、分野別で先輩方に直接お話を聞くことができたことは私にとってとても貴重な時間でした。特に輿水さん、北川さん、勝俣さんにはいろいろな質問をさせていただき、自分が就職活動を行ううえで不安に思っていることや、わからないことへの的確なアドバイスをもらうことができました。4年生の先輩方が本当に親身になって答えてくださったので非常にうれしかったです。4年生の先輩方、有意義な時間を作ってくださり本当にありがとうございました。(2年生)

先輩がやってきたように真似て就活しても上手くいくわけではありません。
試行錯誤して、自分の就活スタイルが何となくできてくるものだと私は思います。
就活講座で聞いたことを頭の片隅に置きつつ、
何事にも足を使って自分の目で確かめることを大事に3年生には就活を頑張ってほしいです。
(3年生)

ページトップへ

TestSite.com MENU

Design by Megapx  Template by s-hoshino.com
Copyright (C) SimpleTmpl011 All Rights Reserved.