「国際間のネットワーク利用共同授業について













専修大学文学部日本語日本文学科日本文学文化専攻(以下、「日文専攻」と略す」)では、日文専攻の学生(院生を含む)を対象に、以下のような「国際間のネットワーク利用共同授業」(以下、[ネット授業]と略す。文部科学省「サイバーキャンパス整備事業」採用)の試みを行っています。



外国大学所属の日本文学文化関係の研究者による、国際間の遠隔地からの授業(「遠隔地授業」)
外国大学で日本文学文化関係を担当する教員と学生(院生を含む)も含めて共同で授業を行う、ネットワークを利用した国際間のリアルタイム共同授業(「国際コラボレーション授業」)


日本文学文化研究の為の教材ビデオを日文専攻の授業において用いる。またそのビデオの短縮版(6〜10分程度)をネットワークを用いて世界各国に公開し、外国大学での日本文学文化についての授業または個人的研究に資する。(「ビデオコンテンツ」)



日文専攻学生間で、情報処理機器の使用技術を身につけ、関係機関の見学や実習を計画し、「ネット授業」への提言を行うためのグループ「ネット授業研究会」を作る。



2003年度から2006年度に亘る[「文部科学省サイバーキャンパス整備事業」としての「ネット授業」は無事に終了しました。2007年度からは日文専攻のカリキュラムの中で「国際間のネットワーク利用共同授業」が行われています。
7月11日、、「専修大学日本文学文化ネットアーカイブ」が公開されました。
同時に、アーカイブの最終作として、院生製作「ゲーム狭衣」も配信開始されました。どうぞお楽しみ下さい。
※この「ネット授業HP」は今後、各ゼミのHPに移行されます。


参加教員
文学部日語日文学科日文専攻教員(13名) ※
赤字は担当委員
板坂則子、仲川恭司、石黒吉次郎、小野隆、川上隆志、小林恭二、小山利彦、西條勉
高橋龍夫、柘植光彦、Durham Valerie、廣瀬玲子、山口政幸 
その他、 ネットワーク情報学部 から
松永賢次 他2名
韓国・檀国大学校 鄭 Hyung、人文学部日語日文学専攻学生・院生
Laura Moretti(イタリア、ヴェネチア大学)、ヴェネチア大学日本学科学生
Emanuel Pastreich(アメリカ、イリノイ大学)、Rein Raud(フィンランド、ヘルシンキ大学)、
Peter Kornicki(イギリス、ケンブリッジ大学)、Joshua Mostow(カナダ、ブリッティッシュ コロンビア大学)、閔丙勲(韓国、大田大学)、楊錦昌(台湾・輔仁大学)、Asa Bettina Wuthenow(ドイツ、ハイデルベルク大学)、Guido WOLDERING(ドイツ、フランクフルト大学)