専修大学文学部考古学研究室 Department of Archaeology, School of Letters, Senshu University |
専修大学考古学研究同好会 |
専修大学考古学研究同好会は、考古学に関心をもつ学生が集まり、勉強会や遺跡の踏査、博物館見学等をおこなう、専修大学公認のサークルです。
2024.7.5 2024年度7月期 博物館見学のご案内(2024.7.7)
活動内容 |
専修大学考古学研究同好会の活動内容は以下の通りです。
・遺跡の踏査、博物館見学
(見学例:川崎市民ミュージアム、夢見ヶ崎古墳群、横浜市歴史博物館、大塚・歳勝土遺跡公園)
・考古学史勉強会の実施
・鳳祭(学園祭)での資料展示
・発掘調査への参加(専修大学考古学研究室と合同で実施)
2023年6月には、横浜市歴史博物館と併設する大塚・歳勝土遺跡公園を見学し、考古学に関する知見を広げました。
2023年度の鳳祭では、専修大学考古学研究室が発掘調査を実施した群馬県高崎市の山名伊勢塚古墳と漆山古墳から出土した遺物を展示し、2日間で延べ300名以上の方が見学に来られました。学生が主体となって展示を行い、展示の裏側を学ぶことができる貴重な経験となりました。
その他にも、定期的に学生が集まり、考古学に関する勉強会を実施しています。
会員募集 |
専修大学考古学研究同好会では、会員を随時募集しております。
考古学を専攻したいと考えている方、考古学に関心を抱いている方は大歓迎です。もちろん考古学ゼミ以外の方も入会できます。
入会を検討されている場合は、下記URLより公式SNSにてDM(ダイレクトメッセージ)を送付してください。対面での手続きを経て入会といたします。入会費は不要です(博物館入館料や夏の発掘に参加される場合は別途料金をいただきます)。
皆様の入会を心よりお待ちしております。
・公式SNS
X(旧Twitter):専修大学考古学研究同好会(https://twitter.com/sendaikouko191)
Instagram:専修大学考古学研究同好会(https://www.instagram.com/senshu_arch_circle/)
遺跡の踏査・博物館の見学 |
神奈川県川崎市 蟹ヶ谷古墳群・橘樹官衙遺跡群踏査(2025年2月27日)
〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1 専修大学生田キャンパス copyright©2023 Department of Archaeology, School of Letters, Senshu University all rights reserved. |