【講義科目】
金融論特論
ゼミナール
経済学基礎演習
氏 名: 大倉正典
職 名: 助教授
生年月日: 1959(昭和34)年12月7日
学 位: 経済学修士
最終学歴: 一橋大学大学院経済学研究科 修士課程修了
国際金融論,特殊講義,外国書講読
日本経済学会,日本ファイナンス学会
国際金融論;東アジア地域の金融的相互連関
【これまでの主な研究業績(著書・論文・翻訳)と将来計画】
・「戦間期マクロ均衡と為替レート」一橋大学経済研究所経済研究第40巻第4号(共著)
・「債務累積と国際収支危機」一橋大学一橋論叢第106巻第6号
・河合正弘・QUICK総合研究所編著『アジアの金融・資本市場:自由化と相互依存』(第5章,第7章第1節)
将来計画
・東アジア地域における金融統合度の計測
・日本の地域間におけるショックの連関と金融政策
【最近5年間の学会報告・論文テーマ】
・ 「アジアNIES・ASEAN諸国における投資と貯蓄の長期的関係」(理論・計量経済学会報告)
・ “Resource Allocation and Institutional Reforms of China's Banking Sector”in Kosaka, A. and Ohno, K. eds.
“Structural Adjustment and Economic Reform :East Asia, Latin America, and Central and Eastern Europe”
【最近の社会的活動(民間・公共団体役員・委員等)】
アジア経済研究所「構造調整・自由化政策と開発戦略」研究会委員
経済企画庁経済研究所客員研究員
【現在までの教育・研究活動の自己評価】
・教育面では,学生が問題意識を高めるよう配慮しているが,大人数での講義もあるため,さらなる工夫が必要と考えている。
・研究面では,理論の学習に十分時間をとること,及び学外等での研究会に参加することで議論を深めることが必要と考えている。