Homeディスカッション

ディスカッション

dis1

 2つのテーマでディスカッションを行いました。
テーマは「大学生活に必要とは」、「望月ゼミの特徴とは」でした。








感想

今回のディスカッションで望月ゼミの特徴は、社会に出て必要なことが得られるゼミであることが再確認できました。ルディやミシェルは国際的な人材育成、パソコンを利用することやプレゼンテーション、役職があることは、社会に出てからも必要な能力。ゼミが終わるのが早いことは就職活動を早くすることができるという点など改めてゼミは社会の縮図であるということを再確認することができるディスカッションでした。
(3年生)

私のなかで望月ゼミとは“社会で通用する国際的な人材の育成”であると思います。このゼミでは他のゼミにないものが数多くあります。一年次から始まるプレゼミ、入ったばかりなのにOB・OGとの交流があるフォーマルパーティー、一週間でゼミにかける時間が長いなどがイベントといった形であります。実際にイベントという形であるわけではありませんが、分析のテーマを自分たちで決める、ゼミ生の選考も自分たちで行うなど“自主性”を重んじていたり、ゼミの内容が“真理追求”になているのは目には見えないゼミ生だけがわかる特徴だと思います。そして、イベントも他すべての特徴も社会性を身に着ける、グローバル人材の育成、社会で通用する能力の発展などの目的があります。望月ゼミで学ぶことやることすべてに意味があり、目的があるので、ただやらされて学ぶ、言われたからやるということがありません。これはなかなか気づきにくい大切なことであると思います。
(2年生)


dis2
ページトップへ

TestSite.com MENU

Design by Megapx  Template by s-hoshino.com
Copyright (C) SimpleTmpl011 All Rights Reserved.