更新日時
バージョン
更新内容

掲載分以前のバージョンはversion up infoをご覧ください。
1998.7.13(Mon)
16:15 ver.2.75
新人戦国際経済論
1998.7.15(Wed)
8:35 ver.2.76
1998年度就職活動日記更新開始
1998.7.16(Thu)
10:15 ver.2.77
ゼミナールOBの方より(吉田真理)
1998.7.17(FRI)
02:45 ver.2.78
フュース婦人の講義内容
1998.7.17(FRI)
20:20 ver.2.79
新人戦日本経済論
1998.7.18(Sat)
13:00 ver.2.80
年間の授業感想集開始、授業履修者でまだ感想を送ってない人、「情報経済論」、および「電算機入門」、「基礎演習」の課題の提出が遅れている人は至急送ってください。

年間の授業感想集「経済学基礎演習」/「電算機入門」 / 「情報経済論」/

1998.7.19(Sun)
22:50 ver.2.81
経済学部ホームページ開設業務日程発表!(連絡専用BBSにも掲載)
1998.7.20(Mon)11:30 Version 2.82 専修大学懸賞論文佳作入選作、「日本的経営の再検討、雇用の規制緩和を考える、Girls be Ambitious !」 (Acrobat formatで収録、ダウンロードには時間がかかります)

「Girls be Ambitious !」 (html formatで収録、ダウンロードは早いですが、図や表は在りません)

(吉田真理、97年度卒ゼミOB)

1998.7.22(Wed)21:00 Version 2.83 「経済学基礎演習」更新/「電算機入門」更新 / 「情報経済論」更新/
1998.7.24(fri)
22:50 ver.2.84
新人戦結果報告
1998.7.26(Sun)
6:00 ver.2.85
1998年度就職活動日記追加(宮澤)

 

更新日時

version

更新内容 以前のバージョンはver1ver2をどうぞ!

1998.8.3(Mon) 1:40

ver.2.86

1998年度就職活動日記追加(石井)

1998.8.8(Sat) 4:10

ver.2.87

1998年度就職活動日記追加(三冨)

1998.8.14(Fri) 6:30

ver.2.88

夏合宿の予定発表

1998.8.19(Wed) 11:51

ver.2.89

1998年度就職活動日記追加(佐山)

1998.8.21(Fri) 6:00

ver.2.90

1998年度就職活動日記追加(永尾)

1998.8.22(Sat) 9:40

ver.2.91

1998年度就職活動日記追加(矢内)

1998.9.20(Sun) 1:30

ver.2.92

1998年度情報経済論論文掲載開始

1998.9.24(Thu) 14:40

ver.2.93

今週の顔、小野公樹「CMのおはなし」

1998.9.27(Sun) 18:30

ver.2.94

センターインフォメーション、巻頭言2

1998.9.29(Tue) 18:30

ver.2.95

フュ−ス先生の講義内容(日米経済)
ジョアン先生の講義内容(アメリカ文化)
ハンプトン先生の講義内容(ベンチャー企業)

1998.10.7(Wed) 20:30

ver.2.96

「インターネットを使った大学教育― 勉学に対する動機付けに関連して(PDFフォーマット)」

1998.10.9(Fri) 24:30

ver.2.97

前期英単語試験の単語一覧表

1998.10.9(Fri) 06:30

ver.2.98

今週の顔提出日発表

1998.10.10(Sat) 21:45

ver.2.99

「ボストン便り」10月10日便(PDFフォーマット)
「ボストン便り」10月10日便(HTMLフォーマット)

1998.10.17(Sat) 00:00

ver.3.00

今週の顔、庄子穏行「能力」

1998.10.29(Tue) 09:00

ver.3.01

1999年度ゼミ選考結果と合格者のゼミ参加への決意表明

1998.10.30(FRI) 09:00

ver.3.02

平成11年度望月ゼミナール合格者

1998.11.04(Wed) 01:00

ver.3.03

98年度プレゼミ通信

1998.11.06(Fri)Ver3.04
ボストン便り10月30日便(html)

1998.11.07(Sat)Ver3.05
今週の顔 小川剛史
「界面活性剤について」

1998.11.14(Sat)Ver3.06
・ボストン-日本間のチャット記録

1998.11.15(Sun)Ver3.07
・第1回プレゼミ内容

1998.11.18(Wed)Ver3.08
今週の顔 野崎誠
「俺が日産の社長になったら」

1998.11.23(Mon)Ver3.09
ホーム頁の表紙の改装!!
ご意見・御感想聞かせて下さい。(メール

1998.11.25(WED)Ver3.10
店主の挨拶更新

1998.11.28(SAT)Ver3.11
小倉 亮二 就職活動記

1998.12.03(Thu)Ver3.12
大慈彌 ゆう子 インターン体験記

1998.12.07(Mon)Ver3.13
インターンレポート開設

1998.12.09(Wed)Ver3.14
ボストン便り 特別編『国際化を考える一視点』

1998.12.10(THU)Ver3.15
鎌田 大介 FIのもたらす効果

1998.12.18(FRI)Ver3.16
インナー大会提出論文(金融論

1998.12.19(SAT)Ver3.17
ボストン便り 番外編、日本研修旅行記

1998.12.26(SAT)Ver3.18
田辺 健太『KING98 参加報告』

1999.1.10(SUN)Ver3.19
新ゼミ生自己紹介

1999.1.24(SUN)Ver3.20
進級論文掲載、庄子 穏行「産業構造」(43頁、228K)
奥澤 啓之「資本市場主義の効率性」(23頁、51K)

1999.1.26(Tue)Ver3.21
進級論文掲載、宇多 良隆「アメリカに見る供給力強化の必要性」(24頁、77K)

1999.1.28(Thu)Ver3.22
卒業論文掲載、
佐山 浩昭「次世代における社会資本整備のあり方」(30頁、57K)

三富 成樹「地方経済活性化への提言」(24頁、57K)
1999.1.29(Fri)Ver3.23
卒業論文掲載、
野崎 誠「官僚機構〜大蔵官僚とは何か〜」(49頁、126K)

石井 豊「21世紀に向けた労働市場のあり方について〜日本の労働市場の構造的欠陥とその未来像〜」(26頁、61K)

安西 正幸「情報化社会における電気通信のあり方−移動体通信市場の今後と標準化の行方−」(22頁、73K)

永尾 龍太郎「中国の情報化政策」(18頁、47K)

宮澤 淳「IT導入が組織体制にもたらす効用とその影響」(22頁、70K)

小倉 亮二「コンビニエンス・ストアの革新」(29頁、67K)

矢内 司「アジア経済に対する日本の貢献について」(22頁、87K)

進級論文掲載、

鎌田 大介「これからの時代の企業経営システム」(26頁、59K)

市川 明子「非政府機関 民間による開発 NGOとNPO」(18頁、48K)

大前 慈子「日本型コーポレートガバナンスの再構築−株主重視経営のへの移行−」(18頁、44K)

渡邊 健太郎「日本の高齢者社会−プロダクティブエイジング社会の実現にむけて」(29頁、68K)

小川 剛史「今後のワークスタイルの変貌−リエンジニアリングがオフィスに及ぼす影響」(13頁、54K)

松木 弥来「複雑系経済学で見た市場経済」(25頁、68K)

三村 和則「企業の成長と起業」(17頁、30K)